魚をとりまく海の環境問題

このままでは、未来の子どもたちはお魚を食べることができなくなります。

子どもたちの好きな料理のトップ5に入るお寿司。
日本食の代表料理であるお寿司ですが、マグロ、ウナギ、サバ、イワシなどお寿司のネタとなる魚が次々と「獲りすぎ」により海から姿を消しつつあるのを知っていますか?

いつでもどこども欲しい魚が安価に手に入ることは、当たり前の日常になっています。しかし、実際には多くの魚が「獲りすぎ」により世界中の海から姿を消そうとしています。
このまま私たちの世代が魚を無計画に獲り続け、食べ続ければ、子どもたちの世代に魚は残っているでしょうか。
海の生態系を守り、魚食と漁業を未来にも残すため、私たちはどうすればいいのでしょうか?

手巻きずしをまく男の子

食卓からお魚を奪っているのは?

1. 漁業の問題 - 世界の海で魚は過剰に獲られています。

本来海がある限り、漁業は持続可能な産業です。
魚は海で卵を生み、卵から生まれた幼魚が成魚になって卵を生み、魚の命がつながれています。
このサイクルを考慮して漁を行えば、私たちは海の恵みをずっと味わうことができます。

しかし今、世界中の海でそのサイクルをはるかに超える速さで漁業が行われています。

例えばジャンボジェット機が13機も入るような巨大な網を海底で引きずり回し、その海域にいる生物を根こそぎ獲って行ってしまう大型漁業もあります。
こうして一つの漁場を丸ごと滅ぼした船は、次々に漁場を移動して同じことを行い、その結果、海はどんどん空っぽになっているのです。


© Alex Hofford / Greenpeace

泣いている魚
増え続ける過剰漁業

約60年前と比較して、世界の漁場の25%は崩壊し、すでにマグロやカジキなど大型魚の90%が海から姿を消しています。

世界の主要漁業資源の約30%が獲りすぎで、約60%が過剰漁業の一歩手前の状況にあります。

最新テクノロジーを駆使して魚の群れを探したり、人口集魚装置(FAD)を使って群れをおびき寄せて一網打尽にするような破壊的な漁業では、成魚になるまで漁獲を控えるべき大量の幼魚や、サメやカメなど他の種も、一緒に獲ってしまっています。

どくろマーク
絶えない違法漁業

漁業の方法を含め資源管理を徹底させる必要があるのに、違法、無報告、無規制(IUU)漁業が「獲りすぎ」に拍車をかけています。
漁業許可のない海域で獲られたマグロなどが、海の上で漁船から冷凍運搬船に移され、許可を得て獲られたマグロと冷凍運搬船内で混ざり、区別がつかなくなって水揚げされる場合があります。
子どもたちに残したい魚が、目に見えないところで海から盗まれています。

不十分な漁業規制

漁業規制は短期的利益の追求から抜け出せないため、漁業の持続性の面から非常に不十分です。
そのため幼魚の生育海域を海洋保護区として保護する措置が否決されるなど、魚を育む場所である海の環境自体を破壊してしまう状況が続いています。

 
資料グラフ
  • 漁場の現状
    出典:Christian Mullon, Pierre Freon, Philippe Cury"The dynamics of collapse in world fisheries"2005
  • 大型魚の現状
    出典:Ransom A. Myers & Boris Worm "Rapid worldwide depletion of predatory fish communities" Nature 423, 280-283 (15 May 2003)
  • 漁業資源の現状
    出典:国連食糧農業機関(FAO) "The State of World Fisheries and Aquaculture 2012"

 

2. 流通の問題 - 食べる量以上の魚がいつでもどこでも売られ放題

日本では現在、家庭で消費される魚介類の約70%がスーパーマーケットで買われています。
チェーン展開し大型化したスーパーは、消費者に均質的・安定的に商品の販売をするために、世界中の海から魚を集めています。
スーパーで年中同じ魚が同じ値段で売られているのはこのためです。
この調達方針が「獲りすぎ」を加速させているのです。
また十分な商品情報が公開されていないため、消費者の方も「乱獲されていない、十分資源のあるいま食べていい魚」を選びたいと思っても、それができない状況にあります。

トラック
持続性軽視の調達方針

スーパーマーケットや飲食店は鮮度や価格を優先し、販売する魚の資源状態や漁業管理状態を重視した調達方針はほとんどありません。
一部でエコラベルの付いた魚介類を取り扱う店舗もありますが、同じ商品棚のすぐ隣で絶滅が危惧されているミナミマグロなどを販売していたりします。
いま食べていい魚も、未来に残すべき魚も、一緒に売られてしまっているのが現状です。

ショッピングカート
持続性を無視した販売

「違法、無報告、無規制(IUU)漁業により獲られた魚は取り扱わない」という方針がある一方で、販売している魚介類がIUU漁法で獲られたものかどうかを分別することのできるスーパーマーケットや飲食店はほとんどありません。
例えばマグロ類などの場合、どの漁船・水産会社で、いつ、どの海域で、どのような漁法で獲られた魚かを確認して、つまりトレーサビリティー体制を確立して、販売している店はわずかです。

女性のシルエット
不十分な商品情報公開

お魚のラベルや飲食店のメニューなどには、その魚介類が持続可能な漁業によって獲られたものなのか、あるいは過剰や違法に獲られ資源状態の悪いものなのかなど、消費者が選んで購入できるだけの十分な情報が表示されていません。
いま食べていい魚なのか、未来に残すべき魚を食べてしまうことになるのか、消費者には判断がつきません。

どうすれば未来の子どもたちに魚を残すことが出来るのでしょうか?

スーパーマーケットや飲食店は激しい競争の中にあり、消費者が作り出すニーズを敏感に察知し、それに適した商品やサービスを提供します。

ですから、消費者である私たちが、
「持続可能な魚を買いたい」
「違法や過剰に獲られた魚は売ってほしくない」
「自分で選んで買い物できるように、十分な商品情報を公開して欲しい」と伝えることで、スーパーや飲食店に魚の調達方針を変更させ、ひいてはそれが海を乱獲から守り、未来の子どもたちに魚を残すことにつながる効果的な方法なのです。

オンライン署名に参加

海と漁業を守り、これからも魚を食べ続けられるようオンライン署名に参加してスーパーマーケットに「持続可能な魚を買いたい」「違法や過剰に獲られた魚は売ってほしくない」「自分で選んで買い物できるように、十分な商品情報を公開して欲しい」といった私たち消費者の要望を表明してください。

1万件に到達したら、スーパーマーケット、各業界団体に、グリーンピースが責任を持って、みなさんのメッセージを届けます。

消費者からの声は、各企業が意思決定を下す際の極めて重要な判断材料になると同時に、グリーンピースが各企業と直接交渉を続ける時に、とても強い後押しにもなります。
ぜひ、今すぐ参加して下さい

活動を広げる

あなた自身のアクションやグリーンピースの取り組みなどを、TwitterやFacebookなどを活用し、広めましょう。
家族や仲間と広く問題意識を共有して、「安全な魚を食べたい。
未来の子どもたちに魚を残したい」ということが多くの消費者の願いであることを、小売店や飲食店に認識してもらうよう、声を届けましょう。

 
グリーンピースの活動を支援する

グリーンピースが行う調査やその他の活動は、全て市民のみなさまの寄付で行っています。
一人一人のご寄付が、毎日のごはんや未来の海と食事をまもることにつながります。
この取り組みに賛同していただける方は、ぜひご寄付という形でもご参加ください。

寄付はこちらから

 

最新情報

 

オーシャンズ6 3.11から立ち上がった虹の戦士たち 第6回 服部至道さん

記事|2014-01-31 14:00

3.11を機に立ち上がった虹の戦士たちにお話を伺いました。第6回目は、会社員として働きながら、エネルギーシフトパレードの運営や首都圏反原発連合のスタッフを担当する服部至道さんです。虹の戦士になるのに、特別な資格は要りません。環境や、周りの人を思って行動する時、人は誰もみな虹の戦士です。みなさんも今日から、虹の戦士の仲間入りをしませんか?

グリーンお買い物ガイド:お魚編

記事|2013-12-13 18:00

グリーンピースから、お買い物アプリ「グリーンお買い物ガイド」が誕生しました。第一弾は、お魚編。普段のお買いもの、何を基準にしていますか? 「グリーンお買い物ガイド」には、環境と、わたしたちの健康を守ることにつながる食品を選ぶための情報がぎっしり詰まっています。

「お魚スーパーマーケットランキング vol.3」本日発表!

ブログ海洋生態系担当 田中 | 2013-12-09

こんにちは、海洋生態系担当の田中です。 2013年2月に発表した「お魚・スーパーマーケットランキング vol.2」に引き続き、2013年12月「お魚・スーパーマーケットランキング vol.3」を発表しました。 前回のランキングで最下位だったイトーヨーカドーが大躍進の1位、前回3位だったダイエーが順位を落として最下位という結果になりました。 今回の調査は、2013年10月10日から11月26日にかけて大手スーパーマーケット5社(イオン、イトーヨーカドー、西友...

お魚スーパーマーケットランキング3

記事|2013-12-09 15:02

3回目を迎えた、【お魚スーパーマーケットランキング】。今回も引き続き、イトーヨーカドー、イオン、西友、ユニー(アピタ)、ダイエーに魚介類の調達と情報公開などに対する取り組みを調査。海と消費者に優しいスーパーマーケットは?

国内スーパーマーケット大手、相次いで調達方針を改善② -ダイエー、ユニーがヨーロッパウナギの取り扱い中止を発表-

ブログ海洋生態系担当 田中 | 2013-10-15

こんにちは、海洋生態系担当の田中です。 先週は、消費者の声が届いて 西友の調達方針が強化されたこと をご報告しました。 良いニュースはそれだけではありません!ユニーとダイエーが、ヨーロッパウナギの取り扱いを中止する決定をしたことが、公表されました。     ヨーロッパウナギって食べられなくなるの? ヨーロッパウナギはニホンウナギに次いで日本で最も消費されているウナギですが、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで絶滅...

国内スーパーマーケット大手、相次いで調達方針を改善①-西友が魚介類の調達方針強化を約束-

ブログ海洋生態系担当 田中 | 2013-10-11

こんにちは、海洋生態系担当の田中です。 お魚好きに一歩前進のいいニュース! 西友がこの度、販売する魚介類調達方針やトレーサビリティ体制の強化を約束しました!これからは、確実に原料魚の種の特定ができて、流通経路を追跡できる魚介類を原料とした商品のみを取り扱うということです。 これは、グリーンピースがトレーサビリティの確認をするために8月から9月にかけて実施した二度のアンケート調査と第三者機関によるDNA検査により、西友が一時期店舗で販売してい...

お魚スーパーマーケットランキング2

記事|2013-09-27 20:30

国内の大手スーパーマーケット5社(イオン、イトーヨーカドー、ユニー、ダイエー、西友)を対象に各社の取り組みについてアンケート調査を行い、その回答を①トレーサビリティーについて、②消費者への情報提供について、③調達を避けるべき魚介類について、④積極的に調達すべき魚介類について、⑤調達方針について、⑥放射能汚染問題について、の6つの項目に分け、評価したものです。

ウナギ資源の持続性確保のため、調達方針の策定とトレーサビリティ強化を求める要請書を提出しました

ブログ海洋生態系担当 田中 | 2013-08-30

こんにちは、海洋生態系担当の田中です。 8月30日に、グリーンピース・ジャパンは国内大手スーパーマーケット5社(イオン、西友、ダイエー、ユニー、イトーヨーカドー)と、対象5社が加盟する日本チェーンストア協会へ「ウナギ資源の持続性確保のため、調達方針の策定とトレーサビリティ強化を求める要請書」を郵送にて提出しました。 日本は世界の2%足らずの人口で世界生産量の70%を超えるウナギを消費する、世界最大のウナギ市場国です。現在までその莫大な需要を満たし...

オーシャンズ6 3.11から立ち上がった虹の戦士たち 第5回 野副弘毅さん

記事|2013-08-29 13:00

3.11を機に立ち上がった虹の戦士たちにお話を伺いました。第5回目は、八王子市民放射能測定室「ハカルワカル広場」のボランティア野副弘毅さんです。虹の戦士になるのに、特別な資格は要りません。環境や、周りの人を思って行動する時、人は誰もみな虹の戦士です。みなさんも今日から、虹の戦士の仲間入りをしませんか?

熱帯マグロに関するWCPFCワークショップの前にブリーフィング/提言

ブログ花岡和佳男(海洋生態系担当) | 2013-08-26

こんにちは。海洋生態系担当の花岡和佳男です。 続く乱獲により、ウナギに次いでマグロがピンチ。このままでは子どもたちが食べられる魚は一つずつ減っていってしまいます。今回は、中西部太平洋のメバチマグロについて。 メバチマグロは広くスーパーマーケットなどで刺身や盛り合わせとして出回るマグロで、日本で消費されるマグロ類の約30%を占める主要種です。多くのメバチマグロが獲れる中西部太平洋には、この海域の漁業管理を行う中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)という国際...

1 - 1038の結果。

トピックス
タグ