2017/06/21 グリーンピース、英国サセックス大学に委託した新レポート発表  環境リスクの高いネオニコチノイド系農薬の規制を求め、環境省に要望書提出

プレスリリース - 2017-06-21
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都新宿区、以下グリーンピース)は本日、ミツバチへの影響が国内外で問題視されているネオニコチノイド系農薬の環境リスクに関する科学研究をまとめたレポート「ネオニコチノイド系農薬の環境リスク:2013年以降明らかになった証拠のレビュー」の日本語版を発表しました。同レポートの執筆は、同分野の代表的な科学機関の一つである英国サセックス大学に委託しました。同農薬の環境に与えるリスクが高いことから、同日グリーンピースは環境省に対し、危険な農薬の規制を求める要望書を提出しました(注)。

本レポートの目的は、ネオニコチノイド系農薬が標的としない生物への影響を調べた科学的証拠について、2013年以降に論文発表されたものを収集・要約してまとめ、情報に基づく意思決定に役立てることです。本レビューにより、ネオニコチノイド系農薬がチョウ類、甲虫類、水生昆虫類など、ミツバチ以外の多くの野生生物種にとっても重大なリスクをもたらし、食物連鎖の上位への波及的影響も生じ得ることを示す証拠が見つかりました。 

2013年に欧州食品安全機関(EFSA)が特定したリスクが確認され、さらにミツバチなどの花粉媒介者に対するそれ以外のリスクも明らかになりつつあることが分かりました。新しい研究が特に示すのは、ネオニコチノイド系農薬で処理した作物だけでなく、その近くでネオニコチノイド系農薬に「汚染」された野生植物によるミツバチへのリスクが大きかったことです。最近のデータは、残留性の高いネオニコチノイド系農薬が環境のいたるところに存在するようになり、水や土壌、自然の植生を汚染していることを物語っています。

グリーンピース・ジャパン 食と農業担当 関根彩子は「残留性や浸透性といった“便利さ”により使用の拡大したネオニコチノイド系農薬ですが、いま、この農薬が害虫駆除の持続可能な解決策ではないことを示す証拠が集まっています。それを知りながら、環境リスクの高い農薬を作り続けるメーカーとその使用を認可している政府は無責任であり、早急に同農薬を規制することが必要です。有機農業や自然農法など、生物多様性を維持する生態系農業へのシフトが、環境を工業型農業の影響から守る唯一の手段です」と訴えました。

グリーンピース ネオニコチノイド系農薬 環境リスク レポート

ネオニコチノイド系農薬の環境リスク:2013年以降明らかになった証拠のレビュー

■まえがき

■要旨

■1. 序論ならびに現状

■2. ネオニコチノイド系農薬への曝露についての証拠

■3. ネオニコチノイド系農薬の動物の健康への影響についての証拠

■4. おわりに

レポートはこちらからダウンロード可能です。

(注)環境省への要望書

--

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン

トピックス