ツイート

 

今年7月17日(月)の海の日を目前に、グリーンピース・ジャパンは7月12日(水)・15日(土)の2日間にわたって海の未来や“サステナブル・シーフード”をテーマに話し合う「Ocean Talk」を開催しました。
今回は、白神山地からとれた「こだま」という天然酵母や、小麦粉はすべて北海道産を使用するなど素材にこだわった焼きたてパンを楽しめる、表参道の人気パン店「森の酵母 パン・オ・スリール」さん(http://pain-au-sourire.jp/)と、初めてのコラボレーションが実現。

パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
イベント当日は、期間限定でコラボしたサステナブルな(生産者や環境に配慮した)サーモンを使ったパンを味わいながら、ゲストとともにわたしたちが食す“本当においしい”海の幸について、終始和やかな雰囲気で語り合いました。
パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace

サステナブルなサーモンとは

今回コラボしたサーモンは、アメリカのアラスカ産のもの。なぜサステナブルなのかというと、アラスカには40もの海洋保護区があるため、漁業制限や厳しい排水規制があるおかげで、海がとても健康できれいなのです。

このサーモンは、そんな海ですくすく育った100%天然の魚です。昔より引き継がれている環境に優しい方法で漁獲し、かつ、科学的データを元に計算した『資源を維持できる漁獲量』よりも、さらに低く設定された漁獲枠のなかで調達されているサーモンです。

パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント
(c) Kensaku Seki / Greenpeace

水産資源のプロと考える海の幸の今と未来

7月12日(水)のゲストは、人や環境にやさしい漁業をめざして全国各地を巡り、水産物とそれに関わる方々のサステナビリティのために活動している村上春二(むらかみ しゅんじ)さん。水産物の今と未来について伺いました。
パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント
(c) Kensaku Seki / Greenpeace

 “水産資源のプロ”である村上さんがこの道に進んだ経緯は、アメリカの大学で学んでいる頃に環境について深く考えるようになり、環境を良くするためにはビジネスから考えないといけないと思ったそうです。広く地球を学ぶ意味で地理も同時に学び、その後太平洋の天然サケの保全・保護の活動に携わる活動もされたとのこと。

パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
「僕は単純に釣りが好きで、魚をとるのも食べるのも好きなんです。矛盾するかもしれないけれど、食べ続けるためには増やさないと。でもそれをビジネスという何か社会に適応した形でやっていきたい。」と率直な気持ちを語ってくださいました。


「いま世界のお魚の量は、8~9割がすでに獲りすぎの状態で限界の量に達していて、お魚の量が足りなくなっています。それは日本でも同じ状況。調達の管理という意味では、欧米が進んでいて、生活者もスーパーに積極的に情報を聞くなど意識がちがうところがある。」と村上さん。

パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
当日の参加者の方々からは、イベントへ来られたきっかけとして「魚が大好きだけど、意外と知らないことが多いので」「まさにサーモンが好きだから」「普段からスーパーでどうやってお魚を選んだらいいのか知りたい」などの声が聞かれました。

 

世界の問題を身近なことから解決する、エシカルとは?

7月15日(土)のゲストは、一般社団法人エシカル協会代表理事の末吉里花さん。環境問題に関心を持ったきっかけは、当時TBS系『世界ふしぎ発見!』のミステリーハンターとして秘境をめぐる中で、2004年にアフリカ最高峰のキリマンジャロに登頂したこと。
温暖化で氷が溶けて少なくなってしまっているのを見に行くという企画だったそうですが、もともとの氷河の1割か2割くらいに溶けて少なくなっている氷河を目の当たりにし、環境問題に対して危機感を持ったそうです。

 パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
「最初は環境問題は幅が広すぎて何をどうしたらよいのかわからず、やっても解決できるのか悩んでいたとき、“フェアトレード”に出会いました。それからフェアトレードの活動を続け、3.11の震災後は“エシカル”というより視野の広い考え方に魅力を感じ、いまに至ります。」と語る末吉さん。


 エシカルとは、「人・地球環境・社会・地域に配慮された、または思いやりのある消費行動や生き方のこと。まさにこのパン屋さんもエシカルなパン屋さんだと思います。エシカルは本当に考え方が広くて、オーガニックやフェアトレード、地産地消、伝統工芸などさまざまなことが含まれます。」

 パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
「どなたでもどこかのポイントに響くところがあって、今日からでもエシカルという活動に参加でき、生活にエシカルを取り入れることで世界の問題を解決できる。」と“エシカル”についてご紹介くださいました。現在末吉さんは、エシカルについての連続講座やさまざまイベントの開催などを通じて、少しでも多くの方にその想いを届けようと活動されています。

 パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace

私たち一人ひとりにできることとは?

1人の生活者の視点として考えたとき、わたしたちになにができるのでしょうか。
スーパーに並ぶお魚の表示を見てわたしたちが何を選べばよいのか、スーパーがどこからお魚を調達しているかをどこで見たらよいのか、持続可能な漁業を目指して活動する漁師さんをどう応援するのか。
参加者の方からたくさんの質問や意見が湧き出てきました。
パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント
(c) Kensaku Seki / Greenpeace
現状では、あらゆる場面でそもそものルール・しくみがないということ。それをプラスのしくみにするために、まずわたしたち生活者としてできることは、
「こういった話を身近な人に伝える」
「スーパーに行ってお店の方にラベルを貼ってくださいと言ってみる」
「スーパーの”お客様の声”で紙に書いてみる」

など、身近なアクションをゲストと参加者の方で探りました。

パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント

(c) Kensaku Seki / Greenpeace
イベントが終了しても、ゲストと参加者の方、また参加者の方同士でのお話は尽きず、初対面の方も多くいらっしゃいましたが、2日間のイベント開催を通じて「サステナブル・シーフード」をテーマにとても活発に意見が交わされました。
このイベントのほか、7/18(火)~7/29(土)の期間限定で「パン・オ・スリール」でサステナブルなサーモンを使ったランチプレートやサンドウィッチが登場します。ぜひこの機会にこだわりの海の幸をお楽しみください。 
この記事をお読みになったら、ハッシュタグ「#サステナブルシーフード」「#sustainableseafood」を付けて、ぜひSNSシェアしてくださいね!


ツイート

 

 パンオスリール グリーンピース サステナブルシーフード イベント サーモン

(c) Kensaku Seki / Greenpeace

いま、世界中で「もっとサステナブルなシーフードを!!」という動きが広まっています。日本でも、一人でも多くの消費者が声をあげ、海にも人にもやさしいサステナブル・シーフードを販売してもらえるよう、あなたの思いを企業に伝えていきましょう。

いますぐあなたのツナ度をCHECK!!!!

あなたのツナ製品の食べ方によって、おすすめのサステナブルな方法がわかる!

ぜひトライして、SNSでシェアしてください。

ツナ度をCHECKする 

海をまもりたい!

facebookグループ「OCEAN HOLIC」は、海にいなくても、24時間海を感じていたい!考えてたい!そんなOCEAN HOLICな人々のための交流と発信の場所として国際環境NGOグリーンピース・ジャパンがつくったグループです。

グリーンピースは、政府や企業からお金をもらっていません。独立した立場だからこそできる活動で、私たちの知らないところで進む環境破壊や生態系への影響を明らかにしています。寄付という形でも一緒にグリーンピースを応援していただけませんか?

寄付する 

こちらもおすすめ

IT企業がスマホを「若死に」させる5つの方法

世界最大のツナ缶企業がチェンジ!海も人もハッピーに!

自由は死なない

開発のジレンマ SDGsはいったい誰のため?

養蜂家も、研究者も「スルホキサフロルを許可しないで!」

 

グリーンピース・ジャパン

ライターについて

グリーンピース・ジャパン
グリーンピースは、環境保護と平和を願う市民の立場で活動する国際環境NGOです。世界中の300万人以上の人々からの寄付に支えられ、企業や政府、一般の人々により良い代替策を求める活動を行っています。ぜひ私たちと一緒に、行動してください。

Comments

あなたの返答を残す