地球の恵みを次の世代に手渡し続ける
暮らしを、一人ひとりが実践する社会を目指して
ボランティアは、グリーンピース・ジャパンが目指す社会を一緒に作っていく仲間です。みんなと一緒に環境問題について学び、アクションに繋げています。それぞれのアイデアやスキルを活かして、様々な活動を行なっています。
インターンについてはこちら >
なぜボランティアメンバーを募集しているの?
地球の恵みを次の世代に手渡し続けられるように、自分の暮らしや行動を変える人がもっと増えていくために。一人ひとりの暮らしが変わると、家族、友人、学校、職場など、コミュニティにも変化が生まれます。そして、コミュニティの創造的な取り組みが、企業、国、そして世界へと伝わっていきます。ボランティアメンバーそれぞれの取り組みが、やがて社会の大きな変化に繋がります。
どんな人が参加しているの?
以下の3つのポイントがクリアしていれば、どなたでもご参加いただけます。
※18歳未満の方は、保護者の方の許可を得た上でのご参加となります。
- グリーンピース・ジャパンのビジョンやミッションに共感している方
- ボランティアチームの一員として、他のメンバーを尊重して行動できる方
- メールやLINEなどの連絡手段を日常的に使うことができる方
高校生や大学生、海外に留学中の学生、社会人、主婦、主夫の方など、多種多様なメンバーが集まっているので、お気軽にご参加ください。
どこで活動しているの?
自宅、学校、職場、地元、留学先など、みんなそれぞれのホームで活動できます。イベントは東京近郊が多いですが、今後は全国様々な地域での開催も増やしていきたいと思っています。
※現在は新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン上での活動のみとなっております。
学ぶ・体験する
ボランティアミーティング
ボランティア同士でテーマに沿ってディスカッションをしたり、アイデアを出したり、体験したり。学びを活かしたアウトプットの機会です。

勉強会
気候変動、プラスチック、食、エネルギーなど、様々な環境問題を学べる勉強会を実施しています。グリーンピースのスタッフや、繋がりのあるコミュニティーからゲストをお招きし、詳しくお話しします。
「体験」して学べるイベントやワークショップに参加するだけでなく、運営チームのメンバーになることもできます。
イベント、ワークショップ
アクション!
チームでイベントやコンテンツを企画して発信
同じテーマに関心のあるメンバーが有志で集まり、自分たちでイベントやコンテンツを企画しています。
チームプランツ


目的
体にも地球環境にもいい「レスミート(お肉を減らす)」を日本に広めるため、野菜中心の食習慣の魅力を伝えています。
活動内容
SNS発信や料理イベント、勉強会の開催。Instagram @teamplantjapan
メンバー
大学生から社会人、主婦の方など多様なメンバーが活躍中。(2019年春結成)
プラフリー大学


目的
「安心して暮らせる社会を学生自身で作っていく」ということを目指して、学生が環境問題を身近に感じ、アクションに移せるきっかけづくりをしています。
活動内容
大学のキャンパスを会場にしたイベントや、気軽に学べるオンラインコンテンツを企画中。
メンバー
プラスチック問題に関心のある大学生(2019年春結成)
Side by Side

目的
みんなで学んで実践することで、自分が成長できるきっかけをつくるチームです。
活動内容
ボランティア向け勉強会やボランティアミーティングを企画・運営しています。
メンバー
主に社会人が参加中。チーム名の由来は、トップダウンではなくみんなが主役となり、手を取り合って進んでいこう!という思いから。(2020年春結成)
アイデアや意見をシェアする
みなさん一人ひとりのアイデアや意見は、グリーンピースと社会を繋ぐ、とても貴重なものです。グリーンピースが新しいキャンペーンを始める時や、イベントを開催する時は、ボランティアメンバーからインプットをもらい、企画をブラッシュアップしています。
プロボノとして専門知識やスキルを活かしてサポート
翻訳、デザイン、ライターなど、みなさんの専門知識や経験、得意なスキルを活かしてプロボノとしても参加できます。実際にプロのファシリテーション・コーチングの方や翻訳家など、多くの方が携わってくれています。ぜひあなたのスキルや経験を地球環境を守るために活用してみませんか?
ボランティアの様子
お問い合わせ
ボランティアに関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
メール:[email protected]reenpeace.or.jp