市民が選ぶ!
カーボンゼローカル大賞

地域の脱炭素化と住民の健康・快適・安心のための優れた自治体の取り組みを表彰します

市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞は、地域の脱炭素化と住民の健康・快適・安心のための施策を行っている自治体の施策を表彰する制度です。受賞した自治体から、なぜこうした良い政策ができたのかプレゼンをしてもらい、動画や資料をページにアップして、全国の自治体の脱炭素施策を促進します。

【評価視点と表彰部門】

大賞

すべての評価視点を総合的に判断し、最も優れた取り組みに贈られます。

パートナーシップ賞

市民・企業・他部局などとの協働が優れた事例に贈られます。他主体との連携・巻き込みの質を評価します。

突破力賞

制度的・組織的なハードルを乗り越えた工夫が評価される賞です。制度的・文化的な障壁をどう乗り越えたかを評価します。

市民実感賞

住民の生活実感に根差したインパクトが大きい施策に贈られます。市民や現場からの共感・実感を評価します。

気候変動対策としての有効性

すべての部門に共通する評価視点です。削減量、制度設計、横展開可能などの視点から、気候変動対策としての有効性を評価します。

【審査員】

前 真之

東京大学 大学院 准教授

歌川 学

産業技術総合研究所

※組織としての参加ではありません

明日香 壽川

東北大学特任(客員)教授・名誉教授

増村 江利子

NPO法人グリーンズ編集長/共同代表

武井 七海

飯田 哲也

環境エネルギー政策研究所 所長

鈴木 かずえ

国際環境NGOグリーンピース・ジャパン 気候変動・エネルギー担当

藤野純一

【応募・選考方法】

対象の施策

  • 都道府県、市区町村が導入・運用している脱炭素関連の施策で、制度や税制、事業など
  • 過去3年以内に実施されていた、または継続中の取り組み

応募方法

  • 自薦他薦を問いません
  • 下記の応募フォームからご提出ください。

【スケジュール】

応募受付開始 2025年8月1日
応募締切 2025年8月24日(予定)
審査期間 2025年8月25日〜9月11日(予定)
表彰式(カーボンニュートラル宣言記念日) 2025年10月26日周辺

【お問い合わせ先】

メールアドレス: [email protected]
カーボンゼローカル担当

主催:カーボンゼローカル大賞実行委員会
(ISEP、グリーンピース・ジャパン、NPO法人グリーンズ、POW Japan)

事務局:グリーンピース・ジャパン
協力:気候ネットワーク、ゼロエミッションを実現する会