【ゼロエミ協力/6/14(土)13:30〜】気候危機対策として将来世代と考える かながわ住宅シンポジウム

グリーンピース・ジャパンが事務局を務める「ゼロエミッションを実現する会」が協力、神奈川県のグループのユースが主体となって、気候変動対策として重要な「再生可能エネルギー」や「建築物の断熱化」について、神奈川県を中心に活躍する専門家と一緒に話すイベントを開催します。
イベント概要
- 日時
- 2025年6月14日(土)
13:30 〜 16:00
気候危機対策として将来世代と考える かながわ住宅シンポジウム
🌍神奈川が大好きな若者が脱炭素×建築でアイディア考えたので手伝ってください!🌍
~気候危機対策として将来世代と考えるかながわ住宅シンポジウム~
✅ こんな方にオススメ!
✔ 地域に根ざした工務店・建築関係者で、これからの住まいづくりに関心がある方
✔ もっと快適で持続可能なお家に住みたい・知りたい方
✔ 将来世代のために、エシカルな行動を広めていきたい方
🌟「神奈川県で」・「みんなで」温暖化対策を進めるアクションプランを、将来世代で考えました。
この想いに共感し、取り組みに参加してくださる工務店・ハウスメーカー・企業の皆さまを大募集中です!🌟
🏠これからの「住みやすい脱炭素な家」を神奈川県で考えよう!🏠
気候変動によって猛暑や大雪など気候が極端になっており、
・エアコンが効かずずっとつけている(光熱費もかかる)
・お家にいても子どもや高齢者が心配
など、私たちの「おうちでの暮らし」にもより大きな影響を与えているのではないでしょうか?
そして住みやすさや光熱費だけでなく、私たちの地球、気候危機の問題でもあるんです!
次のような問題意識から、私たちは「脱炭素な家」に注目しています!
問題意識➊ このままじゃ気候危機対策が…‼
かながわ脱炭素市民フォーラムでは、昨年12月に「かながわユース気候会議」を開催。
神奈川県のユースで今後重要となる気候変動対策について学び、「今のままの気候変動対策では県の温暖化対策の目標は達成出来ないかもしれない…。」そんな危機感を共有しあいました。
問題意識❷ カギは「住宅の脱炭素化」🔑
かながわユース気候会議の中で、県の温暖化計画を達成するために必要な事として挙げられたのが、「建物の脱炭素化」。
実は、日本の住宅は全体のエネルギーのうちの約3分の1も消費しているんです😱
そこで、断熱や再生可能エネルギーの活用をすることで、もっと快適で気候変動対策にもなるおうちに!
さらに、これらの取り組みを地域の工務店と協力して行っていくことで、地域の活性化にも…!?
将来世代と「脱炭素×建築」を考え、賛同していただける工務店・ハウスメーカー・企業のみなさん、ぜひプランを聞きに来てください🙌
🔨 工務店・建築関係の皆様にもこんなメリットが!
✔「脱炭素住宅」への関心が高まる中、ニーズのある提案を考えられるようになる
✔ 若い世代の声から、新しいアイディアや視点を得られる
✔ 行政や専門家、他企業とのネットワークを広げられる
✔ 地域密着の工務店として、地域と共に未来のまちづくりに貢献できる
神奈川県の気候変動対策として重要な「再生可能エネルギー」や「建築物の断熱化」について、
神奈川県を中心に活躍する専門家と一緒に話しませんか?✨
さらに、ユースメンバーを交えたクロストークを通じて、ジブンゴトとしてできる、市民だけでなく事業者にとっても具体的で実践的な「脱炭素な家」のアクションをご紹介します!
神奈川から脱炭素の輪を、一緒に広げていきましょう!!
会場・オンラインどちらでも参加OK!未来の住まいづくりを一緒に考えましょう!!
ーーーーーーー
気候危機対策として将来世代と考える かながわ住宅シンポジウム
【開催日時】2025年6月14日(土) 13:30~16:00
【開催形式】オフライン&オンライン(Zoom)
● 会場:VIag Yokohama(横浜駅徒歩6分)(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番 THE YOKOHAMA FRONT 42階)
【参加費】会場参加 :学生無料・大人1000円/オンライン視聴 :1200円
【主催】かながわ脱炭素市民フォーラム・ユース部
【共催】一般社団法人 HEAD研究会 エネルギータスクフォース
【協力】一般社団法人再エネ100宣言 RE Action協議会、ゼロエミッションを実現する会
【詳細・申込】こちらよりお申込みください