【終了】[共催] 4/23(土)17:00【ゼロエミッション=脱炭素 いまココ会議】 /地域脱炭素の “いま” を共有し、気候危機回避の “ココから” を、みんなで考えます。

イベント概要
- 日時
- 2022年4月23日(土)
17:00 〜 19:00

この度、地域脱炭素をめざす「ゼロエミッションを実現する会」との共催で、地域脱炭素の”いま”を共有し、気候危機回避の”ココから”を考えるイベントを開催します。
深刻さを増す気候危機。豪雨や大きな台風、熱波などが、「ふつう」に私たちを襲っています。
気候危機を学び、そして住める地球を残すために自分の自治体から気候アクションを起こしている「ゼロエミッションを実現する会」の参加者の皆さん。
今年も、埼玉県新座市では「ゼロカーボンシティ宣言を求める陳情」が、東京都北区では「2030年CO2排出量の60%削減を求める陳情」が、そして国立市では「市有施設の断熱性能向上を求める陳情」が採択され、静岡では温暖化計画のパブコメに300通以上が集まって気候目標が(少しだけですが)強化されるなど、変化を起こしてきました。
2030年目標が50%と発表された滋賀や横浜では、地元の学生、住民と協力して、目標引き上げのためのアクションを起こしています。
専門家から「気候危機のいま」を聞き、市民の活動の「いま」と「わたしにもできた!」という経験を共有して、気候危機を「ココから」どうしていくかを一緒に考えませんか?
【イベント詳細】
日時:2022年4月23日(土)17:00〜19:00(19:00過ぎより交流会を予定)
開催方法:ZOOMオンライン
参加費:無料(共催団体への寄付つきチケットあり)
お申し込み:Peatix からお申し込みください。
※参加のためのZOOMリンクは、当日までにメール(Peatix経由)およびPeatixページ上でお知らせいたします。具体的な確認方法は、こちらのリンクよりご確認ください。
【プログラム/登壇者】
1.「気候危機のいま」
伊与田昌慶さん(350.org Japan)

2.「わたしにもできた!:ゼロエミッションを実現する会参加者による成果報告」
青森、静岡、滋賀、埼玉(新座)、神奈川(横浜)、東京都港区、北区、国立市の市民の皆さま
・青森

中堀一弥さん
(青森の温暖化対策を考える会)
・静岡

山田久美子さん
(350 Shizuoka)
・滋賀

中村悠希さん
(Fridays For Future Shiga)
・埼玉(新座市)

俵 里奈さん(予定)
(Fridays For Future Tokyo)
・神奈川(横浜市)

小林 悠さん
(ゼロエミッションを実現する会・横浜)

藤田理恵子さん
(ゼロエミッションを実現する会・横浜)

佐伯美奈さん
(ゼロエミッションを実現する会・横浜)
・東京都北区

小松原和恵さん
(北区ゼロエミッション2050)

長澤真理さん
(北区ゼロエミッション2050)
・東京都港区

吉永瑞能さん
(ゼロエミッションを実現する会・港)
・東京都国立市

山上眞依さん
3.「国の脱炭素支援」
登壇者調整中
4.「ココからを考える」
登壇者全員と参加者
*終了後、19時過ぎから交流会をオンラインでおこないます。
(19時過ぎからの交流会のみのご参加も可能です。交流会のみのチケットはありませんので、本会議のチケットをご入手ください。)
共催:国際環境NGO グリーンピース・ジャパン、ゼロエミッションを実現する会
協力:350.org Japan、国際環境NGO FoE Japan
皆さまのご参加をお待ちしています!

「ゼロエミッションを実現する会」は、グリーンピース・ジャパンが事務局を務める、気候危機回避のために自分の住む自治体の脱炭素をめざす市民のプラットフォームです。具体的には、気候変動問題に対して、市民から自治体・議会へのアプローチを行っています。
「ゼロエミッションを実現する会」には、たくさんの仲間がいて、気候危機回避のために頑張る人をサポートできます。ご参加リクエストをお待ちしています。
一緒にアクションしたい方は以下のボタンから。

まずは情報交換からの方は以下のボタンから。
