【終了】【協力/8/24(日)19:00〜】千葉県民集まれ会議~「脱炭素先行地域で動く人」に2030年までに脱炭素する自治体をつくる方法を聞こう!~

イベント概要
- 日時
- 2025年8月24日(日)
19:00 〜 20:30 - 場所
- オンライン(Zoomミーティング)
8/24(日)の「千葉県民集まれ会議~「脱炭素先行地域で動く人」に2030年までに脱炭素する自治体をつくる方法を聞こう!~」は無事に終了しました。
本イベントには、61名さまにお申し込みいただき、39名さまにご参加いただきました。
たくさんの方のご参加、どうもありがとうございました!
●アンケートでいただいたご意見をご紹介します
<よかった点>
・匝瑳市での具体的な取り組みを聞くことが出来た(吉野 俊行 さん)
・マイ田んぼが面白いと思いました。(T.S さん)
・ラフな雰囲気で気軽に聴ける感じが良かった。放課後時間で交流もでき、充実した内容だったと思う。(D.S さん)
・土屋さんの活動がわかった。(匿名の方)
・匝瑳市の取り組み、脱炭素を自治体ですすめていくヒントなどが聴けて良かったです。(匿名の方)
・実践者の方からお話を伺えたこと、大変勉強になりました!!私は杉並区で活動していますが、自分の活動を振り返るきっかけになったり、もっとこういうことができそう、と構想する時間にもなりました。「議員さんと仲良くなるor議員さんではなくとも地域で発言力のある人と仲良くなる」など、地域で活動を広げるヒントが散りばめられていて、地元での活動をもっと深めていきたいと感じました!
やーゆさんが、チャット欄にトークの要約を投げてくださっていたのも、頭が整理されて大変助かりました!😭(匿名の方)
<改善点>
・これは提案ですが、失敗こそ成功の糧となると思いますので、失敗事例を多く集めたイベントを行うのも面白いと思います。(吉野 俊行 さん)
→ 事務局より:確かにそうですね。また企画のテーマを変えて「千葉県民集まれ会議」を行おうと思いますので、その時は「うまくいかない事例もあるよね」も話せたらいいなと思いました!
・意識を持って周りと関わる(匿名の方)
→ 事務局より:意識を持って周囲と関わりたい!という気持ちを持っていただけてとても嬉しいです。
・クロストークの時間より、もう少し長く土屋さんの匝瑳市の取り組みについての時間を多くとって欲しかった。聴きたかったです。また、40歳以下のイベント情報だけでなく、40歳以上も参加できるイベント情報もあったらと良かったと思いました。(匿名の方)
→ 事務局より:ゼロエミッションを実現する会のslackやフェイスブックに参加しよう!も伝えていたのですが、印象に残りにくかったかもしれません。チャットを見れなかった方かも。チャットがうまく見れない方もいる、という想定で準備します!
<その他のご感想・「ゼロエミッションを実現する会」について>
・匝瑳市の内容が知りたかったのでよかったです(T.S さん)
・匝瑳市のソーラーシェアリングについては知っていましたが、今日、お話を聴くことができて、実際に見てみたい!と思いました。イベントの中で千葉県のソーラーシェアリングなどを巡るツアーができたらとおっしゃっていましたが、開催できたら、ぜひ参加したいと思いました。(匿名の方)
ーーーーーーーーー
千葉県民集まれ会議~「脱炭素先行地域で動く人」に2030年までに脱炭素する自治体をつくる方法を聞こう!~
国際環境NGOグリーンピース・ジャパンが事務局を務めている「ゼロエミッションを実現する会」は、CO2排出実質ゼロ=ゼロエミッションを目指す市民のコミュニティです。
今回はタイトル通り「千葉県の脱炭素」について知るため、ゲストの土屋彰さんより「脱炭素先行地域・匝瑳市」の事例をお聞きし、小野りりあんさんとのクロストークでは「地域で気候変動を広めることの重要性と難しさ」をテーマに話し合います。
\千葉県民、集まれ!!/
多くの方が「地元で気候変動について話すこと」に難しさを感じたことがあるのではないでしょうか?
仲間がいない…気候危機について話せない……そんな千葉県在住・在勤・在学の方におすすめです!
(地域おこし協力隊でなくても、千葉県の方でしたらどなたでも参加いただけます)
★ 地球規模の課題の気候危機問題、どうやって地域で広げていけばよいか、一緒に考えませんか?
★ 千葉の気候変動対策は?事例から一緒に考える時間にします。
★ 匝瑳市が本当に脱炭素するために私たちにできることは?皆で一緒に解決策を話そう!
【プログラム】
19:00 主催者あいさつ
19:05 「地域で動く・地域の人と繋がって変化をつくる大切さと難しさ」(土屋彰さん)
19:25 小野りりあんさん×土屋彰さんクロストーク
20:00 質問コーナー
(Q&A機能を使って参加者の皆さんと、ゲストとお話をしましょう!)
20:20 おわりのあいさつ・今後の千葉県の気候変動活動状況をお知らせ!
20:30 放課後(質問・感想・体験共有など)※自由参加
21:00 放課後終了
ーーーーーーー
千葉県民集まれ会議
~「脱炭素先行地域で動く人」に2030年までに脱炭素する自治体をつくる方法を聞こう!~
〔日時〕2025年8月24日(日) 19:00~20:30 (21:00まで 放課後時間あり)
〔形式〕Zoomミーティング
〔参加費〕無料(グリーンピース・ジャパンへの寄付つきチケットあり)
〔主催〕ゼロエミッションを実現する会
〔協力〕国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
〔申込〕こちらよりお申込みください
〔ゲスト〕
土屋彰さん(千葉県匝瑳市地域おこし協力隊)
2024年、脱炭素選考地域に選定された千葉県匝瑳市に移住、地域おこし協力隊(脱炭素地域づくり担当)として東京との2拠点生活を始める。
アウトドア業界で20年ほど働く傍ら、環境問題や課題解決に向けて取り組む。ソーラーシェアリングを通して脱炭素ドミノの連鎖を目指す。
小野りりあんさん(北海道増毛町地域おこし協力隊/やさしい社会の探究者)
2004年よりモデルとして活動。2015年の気候マーチをきっかけに気候変動に関心を持ち、2019年には飛行機を使わずにCOP25(スペイン)を目指す旅を実践。
現在は北海道・増毛町を拠点に、人と地球にやさしい社会へのシフトをテーマに、暮らしの実践や国内外の市民活動の動き、ニュースなどを発信している。
俳優・TAOとのポッドキャスト「Emerald Practices」も配信中。
〔情報保障について〕
情報保障についてお問い合わせがある方は、申し込みフォームに記入欄がございますので、ご記入ください。
〔お知らせ〕
*ご送信いただいた内容は、プライバシーポリシーに基づいてグリーンピースが責任をもって管理します。
*ご登録の際にご希望の方には、今後グリーンピース・ジャパンから気候変動や環境問題に関するメールマガジンなどをお送りいたします。