【終了】[登壇] 9/16 (水) @zoom:GPJ【環境ニュース&トーク】VOL.03 / ゲスト:渡邊睦美さん (グリーンピース・ジャパン)

イベント概要
- 日時
- 2020年9月16日(水)
19:30 〜 20:30

オンライン連続シリーズ GPJ【環境ニュース&トーク】第3回!
お申し込みはこちら
環境関連のニュース記事を毎回1本取り上げ皆さん一緒に共有。また、毎回グリーンピース・ジャパンのスタッフやインターンの方をゲストに招いてお話を聞きます。
事前の知識は不要!必要なのは関心です。
オンライン上で定期的に集まり、環境問題について気軽にお話をして交流します。環境問題に少しでも関心のある皆さんと、最前線で活動されているグリーンピース・ジャパンの方がフラットにつながる場にしていきたいと思います。
第3回のゲストはグリーンピース・ジャパンの渡邊睦美さん。
取り上げるニュースは
「レジ袋の辞退率コンビニで70%超 一方ネット通販では購入増も」
(NHK 2020年8月12日)です。
今なおコンビニでレジ袋をもらう人が2-3割いるというのはやや驚きです。
そもそもプラスチックって、何が問題なのでしょうか?
ニュースを一緒に読むために事前に知識は要りません。
お気軽にご参加ください。
— — —
▼ 日時
2020年9月16日(水曜日) 19:30 – 20:30
▼イベントの内容
・毎回、比較的新しい環境関連ニュースを1本取り上げます。知識ゼロからの入門として、皆さんで「地球環境のいま」を共有します。
・グリーンピース・ジャパン(GPJ)のスタッフやインターンを毎回ゲストに招きます。環境活動のリアルなお話、それを志すようになったきっかけ、今の課題やチャレンジなどを明るく楽しく、ざっくばらんにお話いただきます。
▼タイムスケジュール
19:30スタート
・チェックイン 10分
・環境ニュースをチェック! 10分
「レジ袋の辞退率コンビニで70%超 一方ネット通販では購入増も」
(NHK 2020年8月12日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200812/k10012563231000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
説明:浦野真理 URL(ユニバーサルリサーチラボ)
コメンテーター:渡邊睦美さん(グリーンピース・ジャパン)
・ゲストトーク 20分
(グリーンピース・ジャパン 渡邊睦美さん)
・参加者ダイアログ 15分
・クロージング 5分
20:30 終了
— — —
▼参加申込み
https://url-2020-0913.peatix.com/
・学生 : 無料
・一般 : 1,000円 ※すべてグリーンピース・ジャパンに寄付します
※寄付について
グリーンピースは、 地球規模で起こる環境問題の解決に向けて、 世界55か国の国と地域にあるオフィスと連携し、 活動を続けている国際環境NGOです。活動の独立性をまもるため政府や企業から財政的支援を受けず、すべての活動が個人のご寄付で支えられています。ご寄付は、地球規模で進む気候変動やプラスチックの海洋汚染の解決を目指した、グリーンピース・ジャパンの活動費として充てさせていただきます。メールアドレスやお電話をご登録いただきました方には、グリーンピース・ジャパンから気候変動や環境問題に関するメールマガジンなどをお送りいたします。
▼ 場所
オンライン(ZOOM ミーティング)
※チケット購入の方には、本Peatixのイベントの視聴ページから、アクセスできるようになります。
お申し込み後、ページ内に「イベントに参加」ボタンが表示されますのでご確認ください。
— — —
GPJ【環境ニュース&トーク】は、1時間のカジュアルなオンラインの連続シリーズ。
グリーンピース・ジャパンのスタッフをゲストに招き、等身大の交流の場にできればと思っています。
(数ヶ月に1度、テーマを立てる『特別版』(2時間)も考えています)
※「プラスチック問題」「石炭火力」「農薬」「森林破壊」などの個別テーマを深く学ぶ特別回のこと
— — —
▼ゲスト
渡邊睦美さん(グリーンピース・ジャパン)
▼モデレーター
浦野真理(うらのまこと)
・URL(ユニバーサルリサーチラボ)代表
・AI開発ベンチャー企業にて研究職に従事する傍らURL(ユニバーサルリサーチラボ)を2016年に始動。環境問題、ポスト資本主義、北欧の社会や文化などをテーマに、勉強会、ワークショップ、ドキュメンタリー映画会「URLシネマ」を主催。本を読まずに参加できる読書会イベントBookedの運営メンバーとして、これまで「サピエンス全史」「ファクトフルネス」「持続可能な資本主義」「21 Lessons」「シン・ニホン」などを取り上げ、未来志向の対話の場を作っている。
▼主催
URL(ユニバーサルリサーチラボ)
2016年にスタート。世界中の様々なテーマについてオープンに語り合う「対話型ラボ」です。書籍、雑誌、映画、WEB情報、そしてメンバーの知識や経験など「あらゆる情報が教材である」をモットーに、対話により学び合うことを続けています。 読書会や勉強会、ワークショップ、ドキュメンタリー映画の上映会を定期的に開催し、多様なバックグラウンドの人たちが知り合う場としても広がっています。
・URL:Facebookグループ https://www.facebook.com/groups/578772572304054
・URLシネマ https://www.facebook.com/url.cinema/
・Peatixページ https://url2016.peatix.com/
— — —
お申し込みはこちら