【インターン募集】政策渉外担当 インターン1名
インターンの概要
グリーンピース・ジャパンでは、気候変動や環境問題への対策として、エネルギー政策の転換、自動車の脱炭素化、プラスチック汚染対策の推進、ライフスタイル転換、そして地域での気候変動対策を加速させるための取り組みを行っています。
これらの変化を起こすためには、グリーンピース・ジャパンの目指す現場主義に基づいた草の根の活動とともに、制度的な変化を求めて政治や行政に向けた政策提言活動も合わせて重要なため、私たちのチームでは、政治や行政に向けた政策提言を行い、制度的な変化を通じた社会変革を目指しています。
効果的な政策への働きかけを行うためには、多様な環境関連政策や意思決定プロセスの理解、複雑な政治情勢を分析や、洞察に基づいた有効的な提言活動が求められています。
今回、上記を行う政策渉外のサポートとして、重要なステークホルダーとの関係構築、有効的な提言を一緒に進めていただくインターンを募集します。
インターンのメリット
グリーンピース・ジャパン組織全体として得られるもの
- 実地の経験を通じて、自分が望む社会との関わり方を考える機会になります
- 環境問題についての最新情報を得ることができ、社会におけるNGOや市民の役割について学ぶことができます
- 多様なバックグラウンドを持つスタッフやインターン、社外のステークホルダーと関わる機会を得ることができます
- 英語が飛び交う国際的な職場なので、英語力を向上させる機会を作ることもできます
政策渉外チームの経験を通して得られるもの
- 政治や行政など、普段関わりの多くない社会の重要なステークホルダーと携わる経験を積むことができます
- 社会人の基本的スキル(時間管理、メール対応、書類やプレゼンテーション作成、同僚とのコミニュケーションなど)を身に付けることが期待できます
- 環境分野において、将来自分がどのように働きたいかを具体的に考える機会にしてください。
主な担当業務
このインターンポジションでは、興味関心やスキルに応じて、主に下記のような業務が発生する予定です。
- 国会や省庁、及び地方自治体の環境に関する議論の把握と分析。
- 渉外・アドボカシー活動の準備支援、同行、及び議事録作成。
- NGOや他団体との調整・交渉。
- 政策決定者(主に国会議員)に関するデータベースの構築及びアウトリーチ支援(具体的には、オンラインデータベースの更新、ターゲットの選定及びレターの準備・発送等)
- グリーンピース・ジャパンが関心ある領域におけるテーマに関する分析、調査(参考例:ガソリン車やプラスチックに関する行政・意思決定構造)
- 重要な政治的モーメントに応じて、イベントの企画・運営のサポート(具体的には、企画書の作成、関係者とのミーティング支援、関連事務の遂行)
- その他、必要に応じて、ブログ記事など執筆したり、プロジェクトの企画・作成に関わることもできます。
応募要件
- 日本語で業務遂行が可能であること、英語については基本的な会話、読み書きができれば可
- 基本的なPCスキルがあり、資料作成ができること
- 社会問題に関心があり、解決に向けた探究心を持たれている方
- 基本的なリサーチスキルを持たれている方
- 挨拶やマナーなど基本的なコミュニケーション能力を持たれている方
インターン活動条件
- 活動場所:自宅 (必要に応じて都内への移動が可能な範囲)・リモートワーク
- プロジェクトの特性上、関係者との関係構築、ミーティングへの出席などが発生します。
- セキュリティ的に問題のない場所/インターネット環境が整っている場所(詳しいWi-Fi環境については面接時/勤務開始時にご案内いたします)必須。
- 活動期間中日本にお住まいの方(期間中海外にお住いの方は採用ができません。予めご了承下さい。)
- 活動期間:
- 2025年7月から半年以上(双方合意の場合、延長の可能性あり)
- 活動時間:
- 週15時間以内を目安に、週2日から3日程度勤務できる方(週あたりの勤務時間が多かった場合は、他の週の時間短縮で調整します)
- 時間帯は8:00~20:00の間で調整可。基本は平日ですが、イベント等で土日出勤を依頼する場合もございます。
- 給与:
弊団体勤務方針の改定により、2023年1月よりインターンは有給になりました。- 時給: 1,310円~
- その他
- 交通費支給、経費は実費精算(こちらが依頼する場合です)
応募一次締め切り:2025年5月23日(金)
採用までの流れ: 一次審査(書類選考)→二次審査(面接1回)
※インターンに関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
※ただし、ご応募はメールではなく上記のフォームにてお願いいたします。