本文へ移動

グリーンピース・ジャパンの投稿

グリーンピース・ジャパンによる投稿は、以下の一覧からご覧いただけます。

2997件の投稿

  • 太平洋クロマグロ保護、政府案では不十分 ーーマグロの資源管理を話し合うWCPFC開幕へ

    国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは、2017年8月28日(月)から韓国・釜山で行われる、太平洋クロマグロ…

  • 連邦地裁への差し戻しを歓迎ーー「沖縄ジュゴン訴訟」、地元沖縄からも歓迎の声

    国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは本日8月23日、世界最北端に住むジュゴンの生態系に悪影響を及ぼすとして…

  • 農薬ではなく生きものの力を借りた農業を

    ネオニコ系農薬をはじめとした、化学農薬は、ハチにも子どもたちの脳や神経にも危険。だから減らしたい。だけど、…

  • 田んぼの生きもの調査をしています。

    みなさんこんにちは。食と農業担当の関根です。…

  • 自然エネルギー現場紀行 クリーン電力 メガソーラーの問題点を考えよう

    こんにちは。エネルギーチーム広報担当の城野です。今回は、問題点が指摘されている太陽光発電所についてのお話です。グリーンピースでは、自然エネルギーを広めるために、世界中でいろいろな活動をしていますが、自然エネルギーならなんでもいい!と考えているわけではありません。東京ドーム40個分、ソーラーパネル31万枚、出力89メガワット、敷地面積188ヘクタールという、なんとも大規模なメガソーラーが計画されている地域があります。長野県諏訪市、霧ヶ峰南麓の森林。新電力のLooop社(東京都文京区)が計画する「ソーラーパーク四賀」です。地元の方々から、エネルギー問題に取り組むNGOやNPOに、とても困っているとの相談があり、昨年11月にみんなで見学に行って来ました。このブログは、その時の情報を元に書いています。(写真:霧ヶ峰南麓の建設予定地で、地元の方々から説明を受けました)地元の方によると、膨大な量のソーラーパネルを設置するために自然豊かな森を切り開くので、大きな環境破壊が行われるとのことなのです。簡単にいうと、凸凹した土地には、パネルを敷きにくいので、山を平らにします。また、山にパネルを運ぶためには、建設用の道路をつくる必要があります。問題1調整池と盛り土が、土砂災害を誘発?工事によって発生する土砂はなんとダンプ5万台。自然の沢地を土捨て場にして埋める計画です。また、水害を防ぐ目的で一時的に水を貯める調整池というものをつくります。これらの土捨て場や調整池が、地震や大雨の際にこわれて、土砂災害が起こる危険性があると、地元の方が心配しています。問題2豊かな生態系がこわされる?計画地域には、5つの湿地帯が確認されていて、希少種も含め豊かな動植物が生息しています。ミズゴケなど、レッドリストに登録されているものもあります。自然環境が大きく変えられることで、こういった生態系までこわされてしまいます。(写真:計画地域にある希少生物がすむ湿地帯)問題3飲み水への影響このあたりには、大清水とよばれる大規模な湧水があります。山の生態系がこわされることで、大清水の水質や水量に悪影響があるのでは、と懸念されています。地域の2万人近くの方々の大切な飲み水です。問題4つくられた電気は東京へもここでつくられた電気は、東京をはじめとする首都圏にも送られるそうです。私はいま東京で生活しています。自分たちの電気のために、どこかのまちの誰かの暮らしや、豊かな自然がこわされているとしたら、そしてそれを知らずに、能天気に電気を使っていたとしたら、、、とても残念です。本当にエコで、サステナブルな電気、電力のあり方とは?ソーラーだからといって、自然エネルギーだからといって、なんでも良いわけではありません。どんな発電所も、結果的に回復不可能なほど自然環境をこわしたり、汚染したりするなら、持続可能とはいえません。自然エネルギーの発電所も、自然環境のなかに人工物をつくります。グリーンピースは、周辺の環境や生態系への影響を事前に確かめること、そして地域の住民の方が意思決定に関わることがとても大切だと考えています。また、そもそもエネルギーをむだなく使って、必要なエネルギーを減らす省エネへの取り組みも大切ですね。さて、長野県は、さかのぼること2016年1月に、全国で初めて、メガソーラーを環境影響評価(環境アセス)条例の対象にし、その第1号事例が、実はこの四賀メガソーラーパークなのです。適正なアセスメントが行われて、Looopが住民の懸念や意見をしっかり受け止め、双方が納得してプロジェクトが行われることを心から願っています。なお、グリーンピースもメンバーの一員である、自然エネルギーの電力会社を応援する「パワーシフト」はLooopと意見交換を続けました。現時点では、同社をおすすめの電力会社から外しました。(2017年4月)こちらのブログもオススメ!マンション住まいでも大丈夫。太陽光のパネルオーナー制度とは?【自然エネルギー現場紀行~山梨編~】自然エネルギー現場紀行太陽光in鹿児島編エネルギーチーム広報担当城野グリーンピースは、政府や企業からお金をもらっていません。独立した立場だからこそできる活動で、私たちの知らないところで進む環境破壊や生態系への影響を明らかにしています。寄付という形でも一緒にグリーンピースを応援していただけませんか?寄付する 

  • 平和は、あるものではなくつくっていくもの 終戦記念日によせて

    私たちは歴史から何を学んだのでしょう。安保法制がなし崩し的に成立されたことは、日本の平和主義・民主主義がいかに…