グリーンピースは、自動車市場の80%を占める大手メーカー10社の気候変動に関する目標と行動を調査しました。その結果、すべての企業が十分な行動をとっておらず、また十分な速度で変化をしていないことがわかりました。その中でも特に低い評価だったのは、日本を代表する自動車メーカーのトヨタでした。

評価の仕方や、気候変動対策に貢献するために車業界が何をできるのか、解説します。

どう評価したの?

3つの柱に基づいて企業の気候変動対策を評価し、気候スコアを算定しました。

1. 内燃機関(ICE)の廃止

ICE車とは、ガソリンやディーゼルなどの化石燃料を使用する、従来の自動車のことです。ICE車のライフサイクルで排出される温室効果ガスの80%は、走行中に発生します。そのため、自動車メーカーが気候変動対策のために最も優先すべきは、ICE車=化石燃料車の製造を減らし、早急に廃止することです。

調査の結果、2035年よりも早くにICE廃止を計画している企業はありませんでした。ダイムラー、フォード、日産、ルノー、ステランティス、トヨタ、フォルクスワーゲンの自動車グループ10社のうち7社は、主要ブランドを展開するどの市場においても、ICEの完全廃止時期を定めていません。

2. サプライチェーンの脱炭素化

自動車のライフサイクルで排出される、温室効果ガスの残り20%は、製造時に排出されます。例えば、排出量の大部分を占める鉄鋼に加え、プラスチックや、バッテリーに使用されるコバルトなど、数千種類もの材料の製造が挙げられます。

世界の気温上昇を1.5℃未満に抑えるため、具体的な炭素削減目標を詳しく設定しているのは、わずか2社でした。

3. 資源の持続可能な利用

電気自動車(EV)に搭載されるバッテリーや電子機器は、大量の資源を必要とし、潜在的に深刻な環境汚染のリスクがあります。そのため、自動車メーカーは、バッテリーの再利用、バッテリーの素材に使われる金属の回収、より効率的な電池技術の開発に注力し、資源の使用量を削減することが重要です。

しかし、リユース・リサイクルに十分な投資をしている自動車メーカーは1社もなく、明確な目標を掲げている企業も1社しかありませんでした。

トヨタが最下位の理由とは?

日本の自動車メーカーであるトヨタは、世界最大かつ最も知られた自動車会社のひとつです。2020年には、世界中で約900万台を販売しました。世界で販売されている車の約10台に1台がトヨタ車という計算になります。同社が2020年に全世界で排出したCO2は、568万トン相当で、この量の炭素を吸収するためには、約160平方km、八王子市くらいの広さの森林が必要です。

トヨタは、気候危機を止めるためのグローバルリーダーになる要素を持ち合わせており、そうなる責任があります。しかし、今回の調査では、トヨタの気候対策の評価は、最低のFダブルマイナスとなりました。その理由は以下の通りです。

ICEの段階的廃止:トヨタは、世界のどの市場においても、化石燃料を使用した車を廃止することを約束していません。また、2020年の全販売台数に占めるバッテリー式電気自動車(BEV)と燃料電池式電気自動車(FCEVs)の販売台数の割合が、最も少なかったメーカーです。

サプライチェーンの脱炭素化:トヨタは、Science Based Targets(SBT-企業版1.5℃目標)に参加していません。これは、気候科学に基づいて、企業が排出量を削減するための条件を設定するグローバルプログラムです。トヨタは、2050年までにカーボンニュートラルを実現することを約束しましたが、その道筋は明確ではなく、気温上昇1.5℃未満に対応した炭素削減計画を示していません。

資源の持続可能性:トヨタは電池のリユース・リサイクルに努めていますが、年間売上高に占めるEVの割合は非常に小さいため、ほとんど効果がありません。

温暖化対策へのロビー活動:トヨタは、各国政府に対し、排ガス規制の緩和やICE車の廃止を加速させる法案にマイナスな影響を及ぼすロビー活動を行っていることがわかっています。

自動車メーカーが今すべきこと

自動車メーカーを、持続可能で気候に配慮した産業にするには、3つのステップがあります。

ステップ1: ハイブリッド車を含む、すべての化石燃料車(ICE)を完全に廃止する 

地球温暖化防止のためには、2050年までに運輸業界を完全にカーボンニュートラルにする必要があります。そのためには、化石燃料を使用する自動車の製造・販売を中止するしかありません。

自動車メーカーの大手企業が、その先頭に立つことは非常に重要です。なぜなら、毎年何千万台もの新車を生産・販売しているだけでなく、大手企業が掲げる目標とその行動には、業界全体の脱炭素化を促す影響力があるからです。

調査によると、現時点でICE車の代替となるのは電気自動車(BEV)のみで、ハイブリッド車など他の技術は化石燃料を燃やすため、代替案にはなりえません。

ステップ2. 再生可能エネルギーの推進、電池のリデュース、リユース、リサイクル

ICE自動車から電気自動車への移行に伴い、電池をどのように設計・製造・使用するかは、重要な気候目標を達成するだけでなく、環境汚染や資源危機を防ぐための鍵となります。

企業は責任を持って、古い電池を他の用途に再利用しなければなりません。例えば、グリーンピース・東アジアが行った昨年の調査では、EVから再利用されたリチウムイオン電池は、2030年までに世界のすべてのエネルギー貯蔵のニーズを満たすことができる、と結論づけられています。

これらの再利用された電池は、後で重要な鉱物を回収するためにリサイクルすることができます。電池の寿命を延ばし、よりクリーンな生産を実現するために、自動車メーカーは、環境に優しい電池技術の研究開発に投資するとともに、電池メーカーは100%リサイクル材料を使用することを目指すべきです。

ステップ3: ライドシェアを増やし、自動車販売を減らすビジネスモデルへの転換

ICE車がすべて廃車になったとしても、自家用車を所有する現在のライフスタイルは、長期的には持続可能ではありません。温室効果ガスのネットゼロ実現が急務であるにもかかわらず、電気自動車の普及が進みすぎると、新たな炭素排出源を生み出すことになりかねません。

より効率的な公共交通機関を整備し、カーシェアリングの選択肢を増やし、歩行者や自転車中心の都市に再設計することで、自家用車の数を減らす中長期的な取り組みが必要です

ステップ1:トヨタにツイートしてメッセージを届ける

以下のテキストを参考に、このブログをツイートしてください。

グリーンピースによると、@TOYOTA_PR  は、化石燃料車の廃止、サプライチェーンの脱炭素化、資源の持続可能性、気候変動に対するロビー活動において、自動車メーカー10社中最下位になりました。#DriveChange し、化石燃料車を廃止することを今すぐ約束してください。

ステップ2:このブログを共有する

車が好きな方や、気候変動に関心が高い方、車業界で働いている方などに、このブログをぜひSNSやメールでシェアしてください。

各社の気候変動に関する取り組みについて、より詳しくはこちらの報告書を読んでみましょう。

ステップ3: #DriveChange キャンペーンに参加する

私たちの未来、そして地球のために、#DriveChangeキャンペーンに参加して、自動車会社がCO2排出量ゼロを達成するための軌道に乗るように伝えましょう。

報告書『Auto Environmental Guide 2021』(英語版)

報告書の要約(日本語版)

グリーンピースに寄付する

グリーンピースは政府や企業からの援助をうけず、独立して環境保護にとりくむ国際NGOです。 大切なあなたの寄付が、グリーンピースの明日の活動を支えます。

参加する